サロン集客、SNSだけで大丈夫?

現在サロンの集客方法としてSNS、広告媒体など数多くの手段があります。
これからサロンオープンを控えている方、また既にオープンされている方、お店のサロン集客はどのようにされていますか?
早速結論から言うと、SNSだけで集客は「可能」だけど、安定させるのは難しい!特に開業初期や、新規顧客を増やしたいフェーズでは、SNSだけに頼るのはリスクが高いです。まずは、なぜSNSだけでの集客が難しいのか見ていきましょう。
SNSだけでの集客が難しい理由
①拡散力が限定的:フォロワーが少ないうちは、投稿が届く人も限られる。最初の数カ月は「見てもらう」こと自体が難しい。
②すぐ予約にはつながりにくい:SNSは“見るだけ”で終わる人が多く、「その場で予約には至りにくい」。LINEやDMからの予約は文章でのやりとりが主流なのでハードルが高い
③競合が多い:検索を駆使できる方ばかりではありません。全国に何万、何億と投稿がある中に埋もれてしまいます。
④アルコリズムに左右される:投稿が表示されるかは各SNSの使用次第。更新を怠るとすぐに埋もれてしまう。
上記のような理由からSNSだけに集客を頼るのは少しリスクが高そうです。
とはいえSNS集客にはメリットもあります。次にメリットを活かした活用方法、デメリットをカバーしてくれる他の集客方法をご紹介していきます。
役割分担が重要!?
SNS(InstagramやTikTok)以外の集客となるとHOT PEPPER Beautyなどの有料広告が考えられるでしょう。
それぞれ異なる役割を持っているので、それを理解して「使い分け+連携」することが、集客成功のカギです。以下にそれぞれのメリット・デメリットをまとめていきます。
SNS | 主な役割 | 認知拡大、ブランディング、ファン作り |
(Instagram/TikTok) | メリット | 無料/映え写真・動画で惹きつけやすい/ファン化しやすい |
デメリット | 直接予約に繋げにくい/継続的な発信が必要 |
HOT PEPPER | 主な役割 | 集客、予約管理 |
Beauty | メリット | すぐ予約に繋がる/検索流入が強い/新規客が入りやすい |
デメリット | 掲載料がかかる |
SNSの活用ポイント
①写真、動画の質を高める
・デザインネイルや施術風景を「プロっぽく」撮影
・おしゃれな背景、清潔感、統一感を意識
・リール動画で「施術プロセス」や「オフの方法」なども
②ターゲットに刺さる発信
・年代、ライフスタイル別に投稿内容を分ける
例:「OL向けオフィスネイル特集」「ママの時短ネイル」など
・ストーリーズで予約空き時間配信も効果的
③プロフィールに予約導線を
・「プロフィール⇒ホットペッパービューティーのリンク」に誘導
・ストーリーズハイライトに「空き状況」「メニュー」「お客様の声※ホットペッパービューティーの口コミ」をまとめる
HOT PEPPER Beautyの活用ポイント
①新規カスタマーには”魅せる”クーポンを!
・「初回限定/オフ込/〇〇円」など明確でお得感のある内容に
・サービス内容が伝わるキャッチコピーを!
②口コミ・写真をしっかり活用
・口コミには必ず返信して信頼感を育てる
・施術例の写真を多数掲載し、メニューの違いが伝わるように
③ブログで情報発信
・客様の施術例を紹介
・物販などの情報や、新メニューの紹介
・スタッフの日常を配信することで親近感UP
④予約管理システムの有効活用
・ネット予約の一元管理
・ダブルブッキング防止
・自動リマインド機能
・売上分析機能
まとめ
SNSと、ホットペッパービューティーを始めとする有料広告媒体の特徴・活用方法はおわかりいただけたでしょうか?
どちらか一方だけに偏らず、SNSで惹きつけ⇒HOT PEPPER Beautyで予約という流れを作ると、自然に集客の流れが強化されます。
無料で手軽に始めることができるSNSをひとまずやって、その他有料広告媒体などは集客の様子を見てからにしよう。
という方も多いとは思いますが、どちらか片方ではなく「使い分け+連携!」前回のコラムからも「オープン前のタイミングで!」ということが集客成功のカギです。
何事もスタートが肝心です。しっかり押さえて好調なスタートが切れるよう計画していきましょう!
HOT PEPPER Beautyではオープン後のバックアップはもちろん、サロンの開業から二人三脚でサポートいたします!
詳しくは是非お気軽にお問い合わせくださいませ。
ホットペッパービューティーを活用した集客のご相談はコチラから
関連コラム
記事がありません。