ホットペッパービューティー掲載受付窓口 リクルートトップパートナー 株式会社ヒューマンワーク

サロンの求人どうしてる?

2025.06.17
サロンの求人どうしてる?

美容サロン業界での求人は、同じエリアに競合が多い事や、条件面での競争が激しかったり、そもそも求職者が少ないという点で年々競争が激しくなっています。
スタッフの採用・定着が経営のカギを握るという中で、単なる「求人」という文字だけで人が集まるという時代の流れではなくなってきています。
求職者にどのような情報が響くのか…など求人も集客と同様に戦略的に考えていく必要があります。

求職者はどのような情報を求めてる?

まずは就職、転職時にどのような情報を求職者は知りたいのでしょうか。
検索必須項目では1位に給与、次いで仕事内容ですが、検索条件のようなデジタルな情報でなく、よりリアルな情報として「スタッフの勤務状況」というのが最も知りたい情報のようです。これは、日々の出退勤時間や、休日取得情報などスタッフの「日常」が知りたいということですね。この他に「スタッフの顔写真の掲載、経歴、普段の勤務風景が分かる情報」でサロンで働くスタッフの「人となり」をきちんと確認しておきたいというニーズが増えているようです。

また求職者は、口コミやブログなどお客様に向けた情報も実は見ているようです。サロンから発信する情報は、「お客様にも、スタッフにも、未来のスタッフにも」見られている。という意識が大事です。
求職者に発信する情報は、思った以上に多く、細やかだと思いませんか?
より丁寧にサロンの働き方や、写真も含めた視覚的な情報を発信していく必要があります。

どのような求人方法を使ってる?

では実際皆さんどのような求人手段を使っているのでしょうか。

 

1.HOT PEPPER Beauty WORK(ホットペッパービューティーの求人版)/その他美容求人媒体

・美容に特化した求人サイトで、多くの求職者が見ています
・求人の検索性や応募のしやすさが高い

 

2.Instagram/SNSでび発信

・実際にサロンの雰囲気やスタッフ同士の関係性、施術の様子を載せて「働きたくなる空気感」を伝える
・「求人募集してます」の投稿はストーリーズやハイライトに保存しておくのがコツ
・実際に「DMから応募がきた」という声も

 

3.サロンのホームページに求人ページを設ける

・求職者がGoogle検索などで直接サロンを探す場合に対応できます
・自分たちの言葉で、理念や働き方、待遇などを詳しく伝えられます
・SEO対策も意識すると◎(例:「〇〇市 ネイルサロン 求人」などの検索対策)

 

4.スタッフ紹介・紹介制度を活用

・今いるスタッフからの紹介がもっとも信頼度が高く、定着率もよい
・紹介者・新入社の双方に「紹介手当」を出すサロンも多い

 

5.美容専門学校へのアプローチ
・地元の美容専門学校に求人票を出したり、インターンの受け入れを行う
・学生との関係を築いておくことで、卒業後に応募が来やすくなります

 

といったように昨今いろいろな求人方法がありますが、先ほどあったように求職者がどのような情報を知りたいかでどの手段の求人を行うのが良いのかを考えてみましょう。

 

求人サイトはどのくらい見てる?

求職者の求人サイト閲覧頻度で、最も多いのは週1回以上と頻度高くチェックをしているようです。また定期的に求人サイトを見るという求職者もいれば、不定期に閲覧する層も存在します。

これまでのことから求職者に、必須項目である給与や条件以外のお店のリアルな状況を伝える事、継続的にアピールをするにはHOT PEPPER Beauty WORK等への求人サイトへの掲載で年間を通じて行うことが望ましいと言えるでしょう。

HOT PEPPER Beauty WORKって?

HOT PEPPER Beauty WORKは掲載しているHOT PEPPER Beauty のページと自動で連携され、サロンの口コミや人気メニュー、客層など、実際の雰囲気やイメージを求職者に伝えることができます。これにより、採用後のミスマッチを最小限に抑えることができます。
また求人情報の掲載から応募者の管理・選考・採用までの全ての業務を、SALON BOARD 採用管理 by Air WORKで統合的に管理できます。これにより、採用にかかる時間や手間を大幅に削減し、効率的な採用活動が可能です。

サロン求人にはHOT PEPPER Beauty WORK
詳しくは是非お気軽にお問い合わせくださいませ。
ホットペッパービューティーを活用した集客のご相談はコチラから

関連コラム

記事がありません。

PAGE TOP